長期
短期
パート・アルバイト
その他
初めての方へ
スキルアップ研修
登録〜就業までの流れ
お役立ち情報
WAKABAの強み
登録スタッフの声
会社概要・アクセス
WAKABAブログ
HOME
> 得々お役立ち情報
若葉マネキン紹介に登録されている方に限り、仕事に関してのお悩みや、社会保険や相続税までさまざまなお悩みを専任のコンサルタントがご相談にのります。ここでは、今まで受けたよくあるご相談を通して皆様に役立つ情報をご紹介いたします。
年金に影響!~初の「マクロ経済スライド」発動~
新聞に今年4月、初めて「マクロ経済スライド」が発動されたというニュースが掲載されていました。これにより、リタイア後の収入の柱である年金の給付額が影響を受けるそうですが、そもそも「マクロ経済スライド」って何でしょう?また、年金への影響とはどんなことでしょうか?
年金給付は通常の場合、賃金や物価の伸びに応じて増えていきますが、日本は少子高齢社会に向かっています。そこで、「公的年金制度を支える力(現役世代の人数)の変化」と「平均余命の伸びに伴う年金給付の増加」というマクロでみた年金給付と負担の変動に応じて、年金の給付水準を自動的に調整するしくみである「マクロ経済スライド」が導入されたのです。 「マクロ経済スライド」を行う期間は2025年まで、スライド調整率
…
続きを読む
保険加入、注意すべき点は?
最近、知り合いの保険屋さんから生命保険や損害保険などの切り替えをしきりに勧められています。ただ、保険は難しくてよくわかりません。どういう点に注意したらいいのでしょうか?
確かに、保険証書を見ても細かい規定が多く、ほとんどの契約者は読まないままで、保険勧誘員の言葉を信じてしまうようです。勧誘員は契約を取ることが目的なので、その人に本当に必要な保険かどうか、よほどしっかりと契約内容を確認する必要があります。 どのような保険に入るべきかは、その人の年令や家族構成によって異なります。例えば3、40歳代の働き盛りで、子供がいる家庭では、大黒柱の夫にもしものことがあれば
…
続きを読む
共働きの皆さん、住宅ローン、借り過ぎに注意!
私の主人が40歳、私は36歳の共働きの夫婦です。主人の年収は450万円、私は250万円です。5000万円くらいの借り入れは可能でしょうか?また、借り入れについて気をつけなければならない点はどんなことでしょうか?
「建築条件付き分譲宅地 130㎡ 価格3,200万円」 拙宅から歩いて2、3分のところにあったテニスコート跡地の分譲広告です。半年前、平成26年7月のことです。このテニスコートは、7面、管理棟併設、ナイター設備まで備えた本格的な施設で、30年以上も前から会員制テニスコートとして、近隣地元住民は元より遠くからも利用者が訪れ、また子供向けスクールを継続するなど老若男女から親しまれてきたものでしたが、現
…
続きを読む
「相続」と「遺贈」、どう違うの?
私の父は90歳を超え、最近ではかなり体力もなくなっています。いよいよの時に備えて準備はしてきたつもりです。ある相続本を読んでいましたら、「相続」と「遺贈」という言葉がでてきましたが、どう違うのでしょうか?
◆相続及び遺贈の定義 相続とは、何らの手続きをすることなく当然に、被相続人の財産が相続人に引継がれることをいいます。 これに対し、遺贈は遺言によって、遺言者の財産を無償譲渡することをいいます。 一般的には遺言で相続人以外の者に遺産を与える場合に「遺贈する」と表現します。遺贈は相続人及び相続人以外のいずれに対してもできますが、「相続させる」遺言は相続人に対してしかできません。 相続人以外の者に対して
…
続きを読む
相続トラブルを回避する術
最近、相続を巡っていろいろと家族の間でトラブルが多いと聞きます。我が家でも高齢の両親を抱えていますので、亡くなった後のことが心配です。トラブルを避ける有効な方法はあるのでしょうか?
遺言書を書いてもトラブルの可能性も! 最近受けた相続相談で「遺言書はあったのだが財産分与が書き記してあるだけで、その分配内容に納得いかず現在係争中」ということがありました。遺言書は、残された家族の為だけではなく(法定相続では認められていない)内縁の妻への財産分与や非摘出子(隠し子)の認知など被相続人の財産分与に本人の意思を反映する手段としての効果はあります。 しかし、遺言書は財産分与目録とし
…
続きを読む
あなたの投資信託、長期保有ですか?
一般の個人投資家が短期間に株式や投資信託の売買を繰り返すと、証券会社や銀行に支払う売買手数料がとてもかさんでしまい、有効な投資方法とは言えません。長期保有することが望ましいとよく言われます。しかし、無条件に株式や投資信託を保有し続けることが有効な投資方法と言えるのでしょう?
皆さんは投資信託を購入する際に、どこに着目するでしょうか? 投資信託の投資対象となっている市場や資産の長期的な動向を左右する経済や企業のファンダメンタルズ(経済成長、インフレ、企業の利益成長等々)に着目する場合が多いのではないでしょうか。このようなファンダメンタルズの長期的な見通しに立った投資は、一般の個人投資家にとって、有効な投資方法の一つだと思います。 しかしながら、経済や企業のファン
…
続きを読む
働くマネキンさん、103万円と130万円の壁
マネキンやパートで働く場合、よく103万円の壁とか130万円の壁と言いますが、どういうことでしょうか?また2016年10月から新たに106万円の壁ができるそうですが、その中身を教えて下さい。
103万円と130万円の壁 多くのマネキンさんはほぼ毎日働いてたくさんのお給料を稼いでいるために、ご自身で税金や社会保険料を支払っていると思います。しかし、ご主人の扶養の範囲になっている場合は、ちょっと注意が必要です。103万円の壁と130万円の壁があるからです。 年収103万円未満なら所得税かからず まず、「103万円の壁」につて説明します。これは所得税の話です。結論から言うと、夫
…
続きを読む
ペットの信託が注目です!
現在、ペットの小型犬と一緒の一人暮らしをしています。高齢なので私がなくなった後、残されたペットがどうなるか心配です。このペットの世話をしてくれる人に財産を残せる信託制度があると聞きましたが、どのような制度なのでしょうか
ペットが心の支えになっている高齢者は随分と増えているそうです。このような高齢者の中には自分が亡くなった後、残されたペットのことを心配する人も多いですね。中には遺産をペットに遺したいと真顔で考えている高齢者もいますが、当然、ペットに遺産を遺すことはできません。 これまでは、 (1)ペットの面倒を見てくれそうな人に、遺言で一定の財産を遺贈する、 (2)飼い主自身の死を条件として、面倒を見
…
続きを読む
5 / 7
«
«
...
4
5
6
...
»
»
東京23区
東京都下
東京近郊
神奈川県横浜市
神奈川県その他
その他地域
長期
短期
アパレル
食品関連
その他
2015.02.11
なぜ、人は並ぶのか?「行列」の不思議!
2015.02.07
「金券ショップ」、節約の精神が凄い!
2015.02.06
リコーの厳しい禁煙ルール!賛成です!
2015.02.04
「瓶詰めサラダ」、日本でも流行の兆し?
2015.02.02
「昆虫食」、皆さん、いかがですか?
2015.01.27
若葉マネキン、新年会で盛り上がりました!