得々お役立ち情報
HOME > 得々お役立ち情報

専任コンサルタントはご登録者様のお悩み解決からお得な情報をご提供します

若葉マネキン紹介に登録されている方に限り、仕事に関してのお悩みや、社会保険や相続税までさまざまなお悩みを専任のコンサルタントがご相談にのります。ここでは、今まで受けたよくあるご相談を通して皆様に役立つ情報をご紹介いたします。

ご相談

「ふるさと納税」、凄いお得です!

 そろそろ確定申告のシーズンです。「ふるさと納税」をすると、税金が控除されたり、地方の美味しい物産がいただけるという話が話題になってますが、具体的にはどういう仕組でしょうか?

ご回答

自治体から様々な特産が!  名称に「納税」とありますが、実は寄付金控除の一種です。地方を活性化する狙いで、2008年から始まりました。自分が生まれ育った故郷だけでなく、好きな地方自治体に寄付できます。そうすると、コメや海産物などその自治体の特産が送られてきます。 所得税、住民税が控除  さらに、寄付金ですので、翌年度の確定申告の際に申請すると、所得税と地方税が還付されます。例えば、ある自

続きを読む

ご相談

ノロウイルスに注意!

ロウイルスによる食中毒は冬、特に12月~1月に多く発生しています(事故情報データバンク(※)より)。ノロウイルスによる食中毒は、調理をする人等によって食品が汚染されたり、ウイルスが蓄積した二枚貝を加熱が不十分なまま食べたりした際に発生しています。患者のおう吐物や便から人の手指を介して食品が汚染され、感染することもあります。

ご回答

子どもが感染した場合、重症化することもあるので、家庭でも以下の点に御注意ください。○手洗いを徹底しましょう。○食品の管理に当たっては、調理器具等の殺菌等の衛生的な取扱いをしましょう。○加熱が必要な食品は、中心部までしっかり加熱しましょう。○感染した人が使ったもの、おう吐物が付着したもの等は、家庭用の塩素系漂白剤を薄めた液で消毒しましょう。(※)消費者庁と独立行政法人国民生活センターが連携して実施す

続きを読む

ご相談

子供のピーナッツ事故多発!

 3歳以下のお子さんをお持ちのお母さん、ピーナッツに要注意ですよ!医療機関(※)より、子どもが豆やナッツ類を誤えんする事故の情報が寄せられています。 例えば、「豆を食べながら椅子から下りようとした拍子にむせ込み、その後ゼイゼイしていた。全身麻酔をかけ気管支から除去した。」(1歳)。消費者庁は「ピーナッツや節分の豆は3歳までは食べさせてはいけません!」と訴えています。
子どもは、口の中に食べものを入れたまま動いたり泣いたりし、ふとした拍子に口の中の食べものを吸い込んでしまうことがあります。
 豆やナッツ類は、臼歯が生え揃う前の子どもには噛み砕くことが難しく、少し噛むとかえって吸い込みやすい大きさの破片になってしまいます。それが気道や気管支に入ると、窒息時のような苦しさはないものの、軽い咳が続くなどして、放置すると気管支炎や肺炎を起こし呼吸ができなくなることもあります。

 取り除くには全身麻酔が必要です。特にピーナッツは除去が困難な上、油脂成分により炎症を起こしやすく完治しないこともあります。
 歯が生え揃う3歳頃まで豆やナッツ類は食べさせないようにしましょう。


(※)消費者庁は国民生活センターと共同で、平成22年12月から、医療機関(平成26年12月時点で24機関が参画)から事故情報の提供を受けています(「医療機関ネットワーク」事業)。

ご回答

 子どもは、口の中に食べものを入れたまま動いたり泣いたりし、ふとした拍子に口の中の食べものを吸い込んでしまうことがあります。 豆やナッツ類は、臼歯が生え揃う前の子どもには噛み砕くことが難しく、少し噛むとかえって吸い込みやすい大きさの破片になってしまいます。それが気道や気管支に入ると、窒息時のような苦しさはないものの、軽い咳が続くなどして、放置すると気管支炎や肺炎を起こし呼吸ができなくなることもあり

続きを読む

ご相談

<知っておくべき住宅ローン団信加入の知識>   平野 雅章

住宅ローンの相談に訪れるお客様の中でも、団体信用生命保険(団信)に関心を持っている人は少ないのが実情ですが、団信が金融機関選びの重要な要素となる、あるいは住宅ローン借り入れのネックになることもあります。まずは、団信について知っておくべき基礎知識についてお話しします。

お問い合せは神奈川県ファイナンシャルプランナーズ協同組合
http://www.fp-kanagawa.com/
平野 雅章

ご回答

知っておくべき住宅ローン団信加入の知識 団信の加入が融資の条件  団信とは住宅ローンを借りている人が死亡した、あるいは高度障害状態になった場合、生命保険会社から支払われる保険金によって住宅ローンの残債務がゼロになる、一種の生命保険です。 通常の生命保険の加入に比べると、団信には加入しやすいと言えるのですが、加入時に告知する必要のある内容、例えば過去3年以内の手術や2週間以上に

続きを読む

ご相談

名義預金はおすすめ?

相続税改正税法適用までカウントダウンとなってきました。
新相続税法は、平成27年1月1日以降に相続が開始された場合から適用となります。
このような時節柄、ちまたでは相続関連セミナーが人気を博しているようです。
私も相続関連のセミナーを何度も聞いたことがありますが、資産税専門の税理士である本郷尚さんのセミナーで聞いたことが実務面で役立ちそうだと思ったのでここでご紹介したいと思います。
それは、「名義預金の活用」で、ご本人の著書「こころの相続」にも出てきます。

お問い合せは神奈川県ファイナンシャルプランナーズ協同組合http://fp-kanagawa.com/
磯野 正美  2014年12月10日

ご回答

その内容とは、ご主人がまだきちんと意思能力のある時期に、ご主人と相談して生前にご主人の定期預金を奥さんの名義にしておくことです。贈与ではなく、あくまでも名義預金です。 一般的には名義預金はいけないものといわれてますが、次のことを厳守すれば大丈夫のようです。 1.相続時には、奥様の名義でもご主人の相続財産として申告する。2.名義預金の出納帳をつける。(ご主人のための使途であること)  なぜ、こ

続きを読む

ご相談

相続税改正と生命保険

平成27年1月1日から相続税・贈与税の改正が施行されますが、具体的にはどのような改正になるのでしょうか?できれば、有効な節税方法と言われる保険の活用について教えてください。

お問い合せは神奈川県ファイナンシャル・プランナーズ協会http://fp-kanagawa.com/
佐藤 博信 2014年11月10日

ご回答

平成27年1月1日から相続税・贈与税の改正が施行されます。主な改正点は、基礎控除縮減(現行額の60%)と最高税率アップ(50%から55%へ)であり、久ぶりの増税となります。 死亡者数に対する相続税の課税件数の割合が、平成24年では4.2%となっています。つまり、実際に課税があった被相続人(死亡者)の数は100人のうち4.2人ということです。しかし、今後は相続税の基礎控除額の改正に伴い、課税される

続きを読む

ご相談

働きながらでも年金はもらえるのでしょうか。

50歳代後半で食品売り場にいます。会社勤めしていた夫は60歳を超えて現在は厚生年金をもらっています。私は体も元気ですので年金がでても働きたいのですが。

ご回答

年金をもらいながら働いている人はたくさんいます。ただ、たくさん給与をもらっていると年金額が減らされたり、全く出ないケースもありますので注意が必要 です。ところで年金をもらうためには、基本的に厚生年金や国民年金などに最低でも25年以上加入していることが条件となります。あなたは現在、食品売り場 にいますので厚生年金に入っているわけです。従いまして、60歳から厚生年金、65歳から基礎年金がもらえます。し

続きを読む

ご相談

失業保険はどのくらいもらえるのですか。

デパートの衣料品売り場にいて今年で3年目になります。家から遠いのでもっと近い売り場を紹介してほしいとお願いしていたら、新しい売り場を紹介していただきました。ただ、子どもの教育もあり半年くらいの間、失業保険をいただきたいのですが。

ご回答

失業保険について簡単にご説明します。失業保険はお勤めしていた人が退職した日から過去2年間に12カ月以上働いて給与をもらった人が対象になります。貴 女の場合、3年間働いていたので十分、失業保険がもらえます。いくらもらえるかというと人によって異なりますが、退職日から遡り、6ヶ月間にもらった給与 を合計し、180日で除した1日あたりの金額が基本になります。この50%から80%までの範囲で1日当たりの失業

続きを読む

6 / 7« ...567
WEBで簡単登録する